自分が服用している睡眠薬について、気になる方へ。今回は睡眠薬の代表的な薬について紹介します。
BZ(ベンゾジアゼピン)系(非BZ系)の薬
睡眠薬で代表的な薬はBZ系の薬です。
BZ(ベンゾジアゼピン)とは薬の成分の骨格、つまり基準となる形を示します。
BZ系の薬でも大きく2つに分類されます。
睡眠薬と抗不安薬です。
成分によって、睡眠に優れているか不安を和らげるのに優れているか異なります。
眠剤として使用する時の睡眠薬と抗不安薬の使いわけは?
睡眠薬は、睡眠のスイッチを入れるのが得意でない人へ処方されます。
抗不安薬は、不安により寝れない人に処方されます。
睡眠薬のBZ系の使い分けは?
作用時間によって使用目的が異なります。
作用時間が短い薬は、なかなか寝れない人の寝付きの改善に
作用時間が長い薬は途中で起きてしまう方がぐっすり眠れるよう中途覚醒の人に処方されます。
作用のイメージは、睡眠のスイッチを助けます。
短時間の薬はすぐにスイッチを入れて、すぐ消します。
長時間作用する薬はゆっくりスイッチを入れてしばらくしたら消します。
どんな薬がある?
寝付きの改善には代表的の薬に
- アモバン=エスゾピクロン
- マイスリー=ゾルピデム
- ハルシオン=トリアゾラム
レンドルミン=ブロチゾラムは教科書的に短時間作用と学習しますが、
先生によって寝付きと中途覚醒両方の目的で処方することがあります。
中途覚醒の改善に代表的なのは
- ベンザリン=ニトラゼパム
- ユーロジン=エスタゾラム
- サイレース=フルニトラゼパム
です。
先生によって使い分け異なることあるためご了承ください。
気をつけることは
用法用量を適切に守ってください。
教科書的には昔使用していた薬(バルビツール系)に比べて安全と習いますが、厚生労働省はダラダラ使用しないでと言ってます。
睡眠障害という病気を診断された方は寝ないと生活に支障が出るので、服薬は必要です!
そもそも
まずは寝れない原因はなんなのか。睡眠の環境と生活習慣は問題ないのか。
うつ病ではないか。
とにかく原因を取り除くことが大切です。(精神科の薬がわかる本より)
なぜなら、原因によって使用する薬は異なります。
日中はしっかり体を動かし、夜遅くまで液晶画面を見ない(見てしまいますよね)。
遮光カーテンを使用する(冬はこれやると寝坊しそうになる)
考え事は紙に書き出して、もう考えない。(ストレス発散)
しかし、睡眠障害と診断された方はいろんなことを試されたと思います。
薬に対しての不安はある方もいらっしゃると思いますが、適切に使用すれば安全ですよ。
少しでもお役に立てれば幸いです。
コメント