糖尿病治療をしている方、そうでない方も服用している方がいる薬になります。
どういう薬か記事にします。
フォシーガやジャディアンスはどのように作用する?
フォシーガやジャディアンすはSGLT2阻害薬と言われます。
SGLT2とは腎臓の尿細管にあるナトリウムとグルコースを回収するとこです。
糖尿病でない方の場合、ブドウ糖は1日約180gが腎臓の腎糸球体で濾過され、全てのブドウ糖が近位尿細管にあるSGLTというトンネル的なところを通って吸収されます。
特に、SGLT2で約90%のブドウ糖が吸収されます。
しかし、糖尿病患者の場合、腎糸球体で濾過されるブドウ糖の量が高血糖のため多くなり、それに伴い、SGLT2で吸収される量が多くなります。
そこで糖を吸収され過ぎないようにするSGLT2に作用するのがフォシーガやジャディアンスで、
尿中にブドウ糖を排泄するようにします。
どんな効果がある?
血糖を下げる他に
・体重•脂肪減少作用
尿量の増加に伴い体液量が減り体重が減少し、脂質を別のものに変えて体脂肪を減少します。
・心血管保護作用
心血管死、全死亡、心不全による入院が減少したことを示す臨床結果があります。
・動脈硬化の改善
血管内皮の機能を調べたら改善されたそうです。
・腎保護作用
尿細管糸球体フィードバックという腎臓の機能が破綻していた機能を戻すことで腎臓の負担を減らします。また、アルブミン尿の減少効果も期待できるとされてます。
注意する副作用
・低血糖
SGLT2阻害薬のみでは低血糖のリスクは低いですが、インスリン製剤とインスリン分泌促進薬と併用している場合は低血糖のリスクに注意が必要です。
・脱水
尿量の増加に伴い脱水に注意が必要です。
水を飲むよう心がける必要があります。
高齢者は認知症の方は注意が必要です。
・ケトン体の増加
脂質の分解を増やすことに伴いケトン体が増加することがあります。
空腹時には脂質の分解が促進しケトン体が増えます。
特に体調を崩し食事が摂れていないシックデイの時に注意が必要です。
・尿路、性器感染症
尿に糖が排泄されるため、細菌や真菌が繁殖しやすくなります。
膀胱炎や腎盂腎炎、女性の場合は膣カンジダ症の注意も必要です。
予防のため水を飲む必要があります。
結論
フォシーガやジャディアンスのようなSGLT2阻害薬は、血糖を下げるだけでなく、血管や腎臓にもメリットがあるかなり優れてる薬です。
処方されてる方は副作用を予防するためにも水をしっかり飲み、医師の指示通りに服用しましょう。
コメント